ポーズの練習はなぜするの?

前回、ヨガの本来の目的は「縛られているものから解放されること」と書きました。ではなぜ色々なポーズの練習をするのでしょうか?

ヨガではポーズの練習のことを「アサナ」と言います。日本語では「座法」と訳されます。ポーズの練習は「安定して座るため」に行うのです。どこか痛いところがあったり、姿勢を維持する筋力が弱かったり、可動域が狭かったりすると、座っているときに度々姿勢を変えなくてはなりません。そうなると安定して座ることができません。

ヨガの練習をはじめると、「綺麗にポーズができるようになりたい」とか「難しいポーズができるようになりたい」とか、本来のポーズの練習の目的から離れてしまう方がいます。身体の声を聞かずに難しいポーズに挑戦し続けると、どうなるでしょうか…。痛みを我慢して頑張ってポーズをすることで怪我をします。ヨガの本来の目的を思い出してください。「縛られているものから解放されること」です。怪我をしてしまったら動きが制限され、苦痛を伴い、気持ちの面でも落ち込んで、逆に縛られてしまいます。

ポーズの練習をするときには身体の声を聞いて身体が喜ぶことをしてあげましょう。それを判断するのは「心地よさ」です。ポーズの練習をしているときに目を閉じて、痛みや違和感がないか、身体が心地よく感じているかを観察しましょう。心地よい練習を続けていると、血流が良くなったり、老廃物が排出されたり、エネルギーの流れも良くなります。もちろん、柔軟性が高まったり、筋力がついたり、可動域が広がったりといった効果もあります。そして、身体を動かすと気分もよくなりますよね。その心地よい練習を続けていると段々と安定して座れるようになります。